元カノと復縁するために一念発起!合格を勝ち得たのに失意のどん底に・・・

プロフィール

ニックネーム

えいさこ

出身高校

東京都立広尾高等学校普通科

進学先

上智大学法学部国際関係法学科

入学年

2014年

現役 or 浪人

現役

合格した学校・学部・方式

上智大学法学部国際関係法学科
上智大学法学部法律学科

不合格だった学校・学部

上智大学経済学部経営学科補欠
青山学院大学経営学部センター利用受験三科目
早稲田大学商学部(寝坊して間に合わず)
早稲田大学社会科学部(前日の入試寝坊のショックでどうでもよくなりサボり)

志望校を決めた時期と志望理由

上智大学を志望した理由は、留学を意識していたので国際的な雰囲気のある大学に行きたかったのと、おしゃれな雰囲気だったから。
その中で過去問の相性が良く、一番難易度の高かった国際関係法学科を第一志望にしました。

志望校・学部・学科を決めるにあたってのアドバイス

大学名はこだわってもいいですが、学部選びはしっかり先輩の話など聞いて選んだ方が良いです。
特に国際系の学部は具体的にどのようなことをやるのか調べておく必要性を感じます。

高校時代、部活や生徒会含め勉強以外で取り組んだこと

軽音楽部に所属しバンド活動をしていましたが、熱心にはやらず高校から近かった渋谷でずっと遊んでいました。振り返ると自分の大学は中高時代をひたすら勉強に費やしていた人が少なからずいるのですが、遊びと勉強のバランスを保てず大学に入って羽目を外しすぎて単位を落としている人が見受けられるのでそういう面では必ずしも高校時代遊んでいたのは悪い面だけではなかったと思います。
矛盾するのですが、部活をちゃんとやらなかったことによって物事をやり遂げる力や根気が乏しく、他の受験生と比較してもかなり精神的に不安定でした。もう少し精神的に安定していたら学力が伸びていたのかもしれないと考えると心残りです。

勉強面

高校1、2年時の勉強への取り組み

​​​​​​高校2年生の夏から週に1、2回予備校に通って勉強をして、残りは遊んだりバイトをしたり、たまにバンドの練習をしていました。高校2年生の冬休みからアルバイトをやめ、受験勉強を意識し始めました。
恥ずかしながら高校の授業は3年間通して一度もきちんと受けませんでした。高校2年生の時に退学になりかけたので、ある程度授業はきちんと受けましょう。

高校3年時の1年間の勉強の進め方と学習の中で心がけたこと

​​​春:科目問わずセンター試験のレベルの問題をひたすら解いて基礎固めをした。
夏:世界史、英文法、単語帳などを一周し基礎をマスター。同時に過去問を一度だけ解き、志望校との実力のギャップを確認しておいた。
秋:基礎を崩さないようにメンテナンスをしつつ、MARCHの過去問を解き始めた。古文を始めた。文化祭が終わり大学の学園祭訪問を除き一切友人と遊ばなくなった。
冬:漢文をセンターのために始めた。ひたすら過去問で実践練習。基礎が忘れがちになるため一日一度は基礎レベルの問題を解いた。

1日の平均勉強時間

​​​​​高校1、2年時:2~3時間を週に2度ほど
高校3年時:平日5〜6時間、休日&長期休暇8〜10時間

得意科目とその理由

世界史
理由:地理が昔から好きだった影響で世界地図が頭に入っていたのと暗記が得意だったので得点源となっていました。

不得意科目とその対策方法

​​​​​国語、特に古文
対策:あまりにも出来なかったので直前に最低限はとれるようにしようと基礎の基礎に立ち返ってやり直し、詰め込んだおかげでなんとか間に合いましたが、そういうやり方はあまりおすすめしません。

おすすめ参考書とその理由、取り組んだ回数

​​​​​​英語:単語王
理由:英語重視の大学の語彙力を身につけるには不可欠。

英語:スーパー英文法応用編
理由:難関私大向けの文法問題でこれほどまでの問題量の多さと詳しい解説がついているものはないです。センター英語である程度(7割)くらいとれるようになってきたら基礎から応用へのステップとして有効。

世界史:山川の用語集
理由:世界史受験者のマストアイテム。教科書に書いてある用語をよりしっかり解説している点、難関私大のいわゆる「難問」と言われる問題の用語でさえきちんと記載している点からすべてのランクの大学の志望者にお勧めすることが出来る。

受験時に使っていたアプリやウェブサイト

なし
(携帯は勉強中一切いじりませんでした)

塾の活用方法

東進ハイスクールに通っていました。
出口先生の現代文、吉野先生の古文、今井先生の英語、斉藤先生の世界史などを受講していました。あらかじめ収録されている授業をインターネットで視聴するというシステムだったのでいつでも好きなときに好きなだけ受講することが出来、自分のスケジュールや計画に合わせて受講が出来、非常に役に立ちました。
余談ですが、林修先生の授業はつまらなかったです。

模試の位置づけ

受け初めは結果に一喜一憂していましたが、後半は自分の学力を示すバロメーターとして利用し、苦手分野を把握するという役割に変わっていました。

高校の授業の位置づけ

僕の出身高校はまったく進学校ではなく、授業のレベルが受験レベルとは程遠かったので、友達と会う息抜きの場になっていました。
しかし、上に書いたようにあまりにもきちんと授業を受けずに退学の危機に陥ったので受験科目でない科目もノートくらいはきちんと取った方がいいと思います。政治経済や倫理などは世界史とリンクする部分もあるので、必ずしも受験勉強の足かせとはならないと思います。受験科目の授業は内職(予備校の予習復習、英単語など気が散っても出来る学習)に当てていました。

通学時間の活用方法

単語帳や世界史の流れ、英語長文をざっと見ていたりしていました。満員電車できちんと勉強できる環境ではなかったので軽い復習をしたのみでした。

生活面

1日の平均睡眠時間

​​​​​高校1、2年時:6〜8時間
高校3年時:6〜8時間

主な勉強場所

授業中の内職を除き、予備校でのみ勉強していました。
携帯や本、テレビなど誘惑するものがなく、静かで気が散らない環境であったので集中できたからです。高3の2学期になって学校でも本格的に勉強していましたが、家では一度も勉強しませんでした。

おすすめの息抜き方法

集中力が切れていたときは予備校の隣にあるTSUTAYAで音楽を聴いたり、近くのおいしいラーメン屋で食事をとったりして気分転換をしていました。

モチベーションを上げる方法

ミスコンや志望校の学生のSNSなどを見て、志望校の学生となった自分を想像してモチベーションを上げていました。
あと、ギャル好きだったので、各大学のギャルモデルの人のブログとか見てました。その人が、入学して入ったサークルの幹部の人だったのは運命を感じましたが、在学中に結婚していました。無念。

自分なりの健康管理方法

きちんと日付が変わる前に寝ていました。絶対に徹夜はだめです。科学的にも徹夜は効率が悪いという結果が証明されていますし、生活リズムが狂い、翌日のパフォーマンスにも悪影響です。

恋愛とのバランス

​​​​​高2の終わりに当時付き合っていた他校生の彼女に振られ、「もしも自分が志望校に受かったらもう一度会う」と約束をしたのがきっかけで受験勉強に火がつきました。
それから1年間、彼女とヨリを戻し理想の大学生活をエンジョイしている自分を思い浮かべ、必死に勉強をした結果、彼女と付き合っていたときに志望していた大学よりも上のレベルの大学に合格することが出来ました。
合格発表が出て真っ先に彼女に連絡をし、帰ってきたメールに「やっぱり好きじゃないから会えない」と書いてあったことは今ではいい思い出です。

受験時に聞いた印象に残っている・勇気づけられた言葉

「難しく考え出すと結局全てが嫌になって、そっとそっと逃げ出したくなるけど、高ければ高い壁の方が 登ったとき気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めちゃいないさ」

Mr.Childrenの「終わりなき旅」という歌の歌詞です。思うように結果が伴わなくて投げ出してしまいそうなときに、これを聞いてモチベーションを維持していました。

誰と一緒に勉強したか

誰かと勉強すると自分のペースで学習が出来ないので絶対に一人で勉強していました。

勉強や受験に対する親のスタンス

全くありませんでした。

親にしてもらって嬉しかったこと

いい意味で「ほっといてくれた」ことです。
自分が人に強制されて物事を進めることが嫌いだと言うことを理解してくれていたのか本当に興味がなかったのかは分かりませんが、勉強のモチベーションが阻害されず家できちんと休息できました。

メッセージ

大学入学後の生活

大学に入学すると、自由な時間が増えます。校則もないし、授業に行かなくても保護者に連絡はこないし、遅刻や欠席をしても教授から怒られることは滅多にありません。しかし自由であると言うことは、すべて自分次第であるということです。資格を取るために予備校に行っている人、アルバイトに打ち込んでいる人、飲み歩いている人、一切勉強もしないで無為に時間を過ごしている人、サークルや体育会に打ち込んでいる人、起業している人など、その自由時間をどう過ごすかは十人十色です。

僕はというと長期休みごとにバックパッカーとしてインドや東南アジアを旅しています。背景には高校世界史の勉強をしている際に教科書に載っている町や遺産は実際はどんなところなんだろう、大学生になったら絶対行きたいと感じたことがきっかけでした。

皆さんも大学生になったらどんなことをしたいか合格してから入学までの間、考えてみて下さい。なるべく具体的にです。そうしたらあなたの大学生活はより良いものとなるでしょう。

後輩へのメッセージ

受験生であるあなたは、おそらくたくさんの人から応援され、熱い気持ちのこもったメッセージをいただいていると思うので僕からはクールダウンとして一言。
「試験会場にいる頭良さそうなやつは、だいたいアホ。」
おそらく親御さんや先生、友人の期待、そして自分の将来を背負って試験会場に向かっているあなたは緊張や不安でいっぱいになっているでしょう。そして周りを見渡して、頭の良さそうな人しか受験会場にいない、、、と不安になるでしょう。安心して下さい。みんな緊張して顔が引きつっているため、頭良さそうに見えているだけです。そこで緊張せず、ゆっくり会場を見回し「みんなよく見たら、アホそうじゃん!」と心の中で思いっきり叫んで下さい。心に余裕が生まれます。心に余裕がある時点であなたは緊張ガチガチの受験生よりも思い通りの力を出すことが出来ています。自信を持って下さい。あなたが試験会場でやれるだけの力を出し切ることを、心から願っています!