プロフィール
ニックネーム
みん
出身高校
白百合学園高等学校
進学先
慶應義塾大学経済学部B方式 (2015年入学)
入学年
2015年
現役 or 浪人
現役
合格した学校・学部・方式
慶應義塾大学商学部
早稲田大学商学部
明治大学経済学部
不合格だった学校・学部
東京大学文三
志望校を決めた時期と志望理由
時期:高1
理由:
父親から仕事の話を聞くうちに、消費者心理やマーケティングについて大変興味を持った。
それまでは漠然と良い大学に行ければいいと思っていたが、心理学か、マーケティングについて学びたいと感じるようになった。
第1志望の東大文三は心理学、早慶明治ではマーケティングを学びたいと思い志望した。
志望校・学部・学科を決めるにあたってのアドバイス
数学が苦手だったので、国立や経済系の学部は自分には向いてないのかなと思った時がありました。
しかし、苦手科目はいくらでも得意科目でカバーできるし、大学に入れば様々な勉強のしようがあるので、心配しすぎないで大丈夫だと思います。
高校時代、部活や生徒会含め勉強以外で取り組んだこと
部活の英語ミュージカル部では、ダンスの指導をしたり、後輩のまとめ役を任されたことがありました。
周りをよく見ることができるようになったのは、この時の経験だと思っています。また、楽しく英語に触れられたのは良い思い出です。
勉強面
高校1、2年時の勉強への取り組み
中1から通っていた塾を、何となく続けている感じでした。
高2で苦手だった数学についていけなくなりましたが、放っておいてしまいました。
暗記系の世界史や地理などは覚えるのが楽しかったので、知識は順調に増やして行けたと思います。
高2の中盤で、学びたいことを見つけて、そこからは数学にもしっかりと取り組むようになりました。
高校3年時の1年間の勉強の進め方と学習の中で心がけたこと
春から夏にかけて、基礎の再確認をし、夏は塾の講習を効率よく利用しました。
演習をとにかく重ねました。
世界史は、紀元前から現在まですべてノートにまとめて、総復習しました。
秋になるとセンター生物基礎やセンター地学基礎など、センター試験の科目にも力を入れ始めました。
入試直前の冬は、過去問を何周もし、塾の直前特訓なども利用しました。
1日の平均勉強時間
高校1、2年時の平均:2時間
高校3年時の平均:4時間(通常期)、 7時間以上(長期休み)
得意科目とその理由
世界史
暗記が大の得意で、細かな時代背景などを知れば知るほど、世界史は興味が引かれる分野だから。
不得意科目とその対策方法
数学
志望校に出やすいとされる整数の問題や、センター対策としてベクトルの穴埋め問題をやるなど、的を絞って学習しました。
おすすめ参考書とその理由、取り組んだ回数
英語:標準長文問題精講
理由:長文の読解の良問が揃っていて、1日に何問も取り組めるから。
回数:2回
英単語: 鉄壁
理由:図も交えて英単語を覚えやすいから。
回数:中1の時から数えて10周以上
数学:チャート式数学
理由:これを復習すれば、良く出る問題に対応できるから。
回数:2回
塾の活用方法
東京大学の対策として、鉄緑会には中1からお世話になりました。
Z会では、慶應義塾大学の小論文対策授業を活用し、自習室もよく利用しました。
お茶の水ゼミナールでは、センター試験対策講座を活用しました。
模試の位置づけ
受けっぱなしになってしまった模試もあり後悔していますが、駿台模試など月に1回くらいは受けるようにし、偏差値や判定の伸びを確認しました。
小論文模試などは慶應義塾大学の良い対策になるので、受けることをオススメします。
高校の授業の位置づけ
どの科目もついていけなくなる前に先生に質問するなど、高校の授業は最大限活用すべきです。
暗記系科目は高校の授業の知識が大変役に立ちますし、授業内で覚えてしまいましょう。
通学時間の活用方法
リスニング対策として、BBCのwebニュースなどを英語で毎朝聴いて通学していました。
英単語、世界史の1問1答なども車内でパラパラと読むことを強くオススメします。
生活面
1日の平均睡眠時間
高校1、2年時の平均:6時間
高校3年時の平均:4〜5時間
主な勉強場所
近くの図書館。同じように勉強している人が多く、刺激になった。図書館で勉強するのが、長期休み中のルーティンだった。
おすすめの息抜き方法
図書館にある喫茶店の日替わりランチを食べること。
モチベーションを上げる方法
受かって、祖父母や両親が喜ぶ顔を想像していた。
自分なりの健康管理方法
朝ごはんは欠かさず食べました。
受験時に聞いた印象に残っている・勇気づけられた言葉
座右の銘で、「先憂後楽」
先に勉強をやってしまって、後の人生楽しもうと思って頑張った。
誰と一緒に勉強したか
同じ志望校の友達
勉強や受験に対する親のスタンス
私のことを信頼して、口出しはあまりなかったです。毎日図書館まで送ってくれるなど、サポートしてくれました。
親にしてもらって嬉しかったこと
模試や本番の時に、好物が沢山入ったお弁当をもたせてくれたこと。
メッセージ
大学入学後の生活
自由な時間が増え、サークルやバイト、趣味の時間を楽しんでいます。
テニスサークルでは女子代表を務めているため、「人をまとめる」ことが以前よりも得意になったように感じます。
サークルを含め、大学には本当にいろんな人がいて、大きな刺激になりますし、社会のことをより深く知ることができます。
授業に関しては、自分が学びたい授業を受講することができます。私は専攻の経済の他に、興味があった美術や言語学、心理学も学びました。
自分で長いレポートを仕上げたりするのは、高校の時はなかった事で、最初は大変でしたが、書けるようになると達成感があります。先生方は1流の方ばかりですし、専門的なことが学べます。色んな選択ができるのは大学ならではですし、たくさんの人脈ができます!
バイトでは、塾講師をしていて、受験勉強に励む生徒達に英語や国語を教えています。
自分がしてきた勉強を、バイトで生かせるのはとても良いことだなと思っています。このように大学生になると、できる経験の幅が広がるので、充実した毎日が送れると思います。
後輩へのメッセージ
どんなに苦しくても、ここを踏ん張れば、楽しいことが待っていると思って勉強しました。
「あと1ページ」その頑張りが、明日の糧になるし、入試本番にも繋がります。
苦しいのは受験生みんな一緒だ、負けない、と思って毎日取り組みました。勉強は早く始めた方がいいとも思います。
私は数学をもう少しはやくからやっておけばよかったと後悔しています。
周りが遊んでしまっていると、自分もなかなか勉強に踏み出せませんが、どこかで見切りをつけることも大切です。
ただ、高校生のうちにしかできないような遊びもたくさんあると思うので、時にははっちゃけ、遊ぶこともしていいと思います。
オンオフをはっきりさせて高校生活を楽しんでください!