プロフィール
ニックネーム
おぷとくん
出身高校
筑波大学附属駒場高校
進学先
慶應義塾大学経済学部B方式
入学年
2015年
現役 or 浪人
現役
合格した学校・学部・方式
慶應義塾大学経済学部B方式
不合格だった学校・学部
東京大学文科二類
志望校を決めた時期と志望理由
時期:高校1年夏ごろ
理由:みんなが行くから。就職を前提として、より良く豊富な選択肢が望めると考えたから。
志望校・学部・学科を決めるにあたってのアドバイス
就職よりも自分がやりたいことや学びたい学問ができる大学や学部を選ぶべきだと思います。
大学三年生以上の就活をしてきたチューターや先輩、あるいは社会人に人生の相談をしたうえで、それを実現させるために自分に最も適した大学や学部を選ぶといいと思います。
高校時代、部活や生徒会含め勉強以外で取り組んだこと
高校時代はサッカー部と文化祭活動がメインで勉強はほとんどしませんでした。
大学受験という側面では良いことではないと思いますが、人生という目で見れば明らかに勉強以外のことにたくさん時間と労力をかけてよかったです。
勉強面
高校1、2年時の勉強への取り組み
部活や文化祭活動をずっとしていたため勉強はしなかったが、英語の塾には行っていました。
ただ宿題は怠りがちでした。
高校3年時の1年間の勉強の進め方と学習の中で心がけたこと
春は部活動、夏は東大対策をずっと行なっていました。
ここで世界史の流れをインプットしました。
英語は英単語に取り組みましたが挫折しました。
秋は文化祭活動のみでした。
冬にセンター世界史の勉強をすることで基礎を網羅しました。
1日の平均勉強時間
高校1、2年時の平均:1時間
高校3年時の平均:3時間
得意科目とその理由
世界史と地理
中学受験から馴染んできたものでその延長線上にあるので、流れや構造が理解しやすかったため。
不得意科目とその対策方法
数学
アウトプット量が重要であるにもかかわらず、そのアウトプットを怠ってしまったから。
おすすめ参考書とその理由、取り組んだ回数
英語:英文読解の透視図
理由:構造を理解しやすいから。
回数:1回
世界史:東進の世界史B一問一答
理由:センター試験にも慶應の世界史にも広く対応しているし、論述の対策にもなるから。
回数:複数回
塾の活用方法
東進ハイスクールの東大特進。
一流講師の授業がほぼ無料で受けることができる。
林修先生の現代文の授業は物事や論理の構造を理解するのに大変参考になったため、現代文を使わなくても受けるべきだと思う。
また、齊藤先生や荒巻先生の世界史も流れや事実関係をとらえやすくなるので、慶應の細かい知識を覚える際に整理しやすくなると思う。
模試の位置づけ
模試は専門の方が研究を重ねて、本当の試験を予想して作成されたものなので真剣に取り組み、必ず復習をした。
高校の授業の位置づけ
現代文や倫理など、教養となる授業は本当にタメになるのでしっかりと受けることで人間としての深みが増すと思う。
その間、内職をしようと寝ようとそんなに結果は変わらないと思うから、自己判断で受けるべきものはしっかりと受けておきたい。
通学時間の活用方法
英語のリスニングをしていた。
書店でCD付きの薄めの本が様々なカテゴリであると思うので、それを買って読めば、受験勉強としてではなく興味をもって主体的に取り組めると思うので電車での勉強に良いと思う。
生活面
1日の平均睡眠時間
高校1、2年時の平均:8時間
高校3年時の平均:7時間
主な勉強場所
東進の自習室。
勉強に集中できる環境だし、質問できる人が常にいるから。
おすすめの息抜き方法
寝るにつきます。
モチベーションを上げる方法
キャンパスに足を運び、実際のそこでの大学生生活を想像する。
自分なりの健康管理方法
眠い時に寝て、食べたいものを我慢せずに食べる。
恋愛とのバランス
同じ部屋で勉強して、学校から塾までの移動等を共にした。また、ちょっとした夕食等。
受験時に聞いた印象に残っている・勇気づけられた言葉
勉強は最大の投資
誰と一緒に勉強したか
基本的には一人。
勉強や受験に対する親のスタンス
ほとんど口出ししなかった。
親にしてもらって嬉しかったこと
お弁当を作ってくれた
メッセージ
大学入学後の生活
大学では全て自分で考えて行動する必要があります。
受験というミクロの視点にとらわれず、人生という大きな視点から物事をとらえることで大学生活も充実するし、遠回りのようにみえて、合格をつかみ取るためのベターな方法だと思います。
大学生と高校生の大きな違いは「お酒」だと思います。
男女問わずフランクになんでも楽しく話すことができるので、友達との仲を深めたり、新たな友達をつくるのに強力なツールとなります。
楽しい大学生活を彩ってくれるでしょう。
高校生まで1度しか海外に行ったことがなかったのにかかわらず、大学生になってから2年で7回ほど海外に行きました。
多くの人が長期休みを持つ最後の時期になります。実家暮らしならお金にもさほど困りません。ここぞとばかりに海外に行っていますが、視野も広がりますし、何より日本ではできない体験を数多くできます。
大学生になってから、自分が知る世界は何倍にも広がりました。
それまで会うことすらなかった経歴の方と会ったり、別世界の話を聞いたりすると、当たり前で普通だと思っていた物事が全く違う角度から見られるようになりました。
後輩へのメッセージ
高校時代が人生のピークだったという大学生がたくさんいます。
すべてが高校生のために用意され、祝ってくれ、目の前のことに熱意を注げば確実にプラスになる環境です。
まずはその幸せな時間をかみしめながら楽しむこと、これがメッセージとして最も伝えたいことです。
そして周りの人への感謝を忘れず、友人と好きなことやりたいことを精一杯やってください。その中で受験は壁となってしまいます。
それを乗り越えるためのメッセージとしては、勉強しなきゃ、やらなきゃヤバいと重く考えることなく、毎日少しずつ積み重ねていくことが大切です。
その目標の設定の仕方にも工夫が必要です。
大事なことは毎日続けることです。
私は、受験時には取り組めなかったのですが、今の英語の学習では「毎日1問でいいからTOEICの問題に触れる」と目標を設定しています。
こうすると、1問でいいため、時間がない日でも継続できますし、なによりその勉強をすることが確実に意識できます。
このように少しずつ蓄えていくことが受験という壁を乗り越えるのにはよいでしょう。
私は、高校時代勉強をほとんどせず、受験直前の負担がすさまじいことになってしまいました。
直前期、努力して15、6時間やっても、負担や反動で、翌日はドラマや映画を見て1日をつぶしてしまったこともあります。これを本当に後悔しています。
精神的なプレッシャーがメンタルを押しつぶしてしまうくらい追い込まれるくらいなら、毎日の少しでも勉強に意識を向けたほうがよかったです。
仮に受験に失敗してしまったとしても、合格を目指して自分なりに考え、工夫し、努力したことは確実に財産となります。
うまくいかなかったり、つまずいたとしても、最後まで投げ出さずに自分の人生を歩んでいってください。
応援しています!