部活、恋愛、勉強、メリハリつけて全てに全力!!

プロフィール

ニックネーム

こうだい

出身高校

逗子開成高校

進学先

慶応義塾大学経済学部A方式

入学年

2015年

現役 or 浪人

現役

合格した学校・学部・方式

早稲田大学政治経済学部経済学科 
慶応義塾大学商学部A方式

不合格だった学校・学部

東京大学文科Ⅱ類

志望校を決めた時期と志望理由

志望校 : 東京大学文科Ⅱ類
時期:高校2年生の夏頃

理由
当時の担任の先生に強く勧められたから。

その上で学校のホームページや先輩の話を聞いていく中で、自分の将来につながっていきそうな大学だと思ったから。

志望校・学部・学科を決めるにあたってのアドバイス

僕は学力の高低に応じて、第一志望を設定するような学校の雰囲気がとても嫌いで、すごく悩んだことを今でも覚えています。

自分の将来の夢があれば、その夢に直結するような大学、学部を選ぶべきで、そこには学力の高低は関係ないと思います。

ただ自分の将来の夢が固まっていないっていう方は、いわゆる難関大の方が、自分の将来の選択肢を広げる可能性が大きいです。

そういう方は、自分の中で魅力的だと思える大学を、オープンキャンパスや先輩の話などを通じて、志望校を選ぶといいと思います。

高校時代、部活や生徒会含め勉強以外で取り組んだこと

高校時代の頃は、部活にとにかく専念していました。

当時バドミントン部に属していましたが、県の中では強豪校だったので練習も厳しく、勉強は引退まで宿題と週1回(数学)の予備校の授業、定期テストの対策、英単語以外はあまりやっていませんでした。

今思えば、隙間時間を見つけて勉強に取り組むべきだったとは思いますが、部活を全力で終えられたことは後悔してません。

当時は部活のために大学受験に全落ちするなら、それはそれで構わないと考えていました。

お世話してくれている周りの人を考えない自分勝手な考えですね笑。でもそれでも、その全力があったからこそ、引退の後に勉強にすべてを傾けられたかなと思います。

また部活で頑張った経験は今後の人生でも頑張らなければならない場面で必ず生きてくると思います。

勉強面

高校1、2年時の勉強への取り組み

授業は半分は熟睡していました。

また学校から課される課題や小テストに対しては、まじめに取り組んでいましたが、自宅で自主勉強に取り組むことはあまりなかった気がします。

ただ定期テストは学年でトップを目指そうと、テスト前は寝ないで勉強したりと全力で取り組んでいました。

ただ高2の時には、受験が近いという自覚が少し出てきていたので、長期休みには学校で扱った参考書をプラス1周するということをしていました。

高校3年時の1年間の勉強の進め方と学習の中で心がけたこと

​​​春から部活の引退までは英単語をとにかく集中的に頭にいれました。

引退までに受験に必要な単語を9割方入れ終えた気がします。

引退後と夏休みに関しては、とにかく各教科基礎事項を頭に叩き込みました。

世界史や地理に関しては、授業で用いたプリントや一問一答を何周もし、古典や漢文なども知識学習を中心に取り組みました。

英語と数学はやや得意でしたので、ややステップアップした問題にも取り組むように心がけていました。

夏休み明けて秋には、得意教科に関しては過去問演習に入り、苦手教科は、まだ過去問に入らずに、応用問題を解いて、力をつけました。冬は全教科センター対策と過去問演習で1日を終える生活を送っていました。
1日の平均勉強時間

1日の平均勉強時間

高校1,2年時の平均:30分〜1時間
高校3年時の平均:6時間(平日)14時間(休日)

得意科目とその理由

英語

中学1年生から中学3年生までに、知り合いの方(英検1級持っていた気がします)に英語を週1回1時間30分、教わっていたのが大きいと思います。

そのおかげで、英語には苦労することなく順調に終えられました。

不得意科目とその対策方法

数学

数学に関しては高2の秋まで苦手教科で模試の成績の足を大いに引っ張る存在でした。

ただ高2の夏頃から予備校に通い始めて、夏休みに1学期予備校で扱った問題を3周、学校で扱った問題を1周したら、秋の模試で偏差値25アップすることができました。

復習がなにより大きかった気がします。

おすすめ参考書とその理由、取り組んだ回数

英語:ポレポレ英文解釈
理由:精読に取り組むのに最適な参考書でした。量も50問と扱いやすかったのも選んだ理由の一つです。ただ内容はとても難しかったので根気強く取り組む必要がありました。

回数:2回、間違えた箇所はもう1回

数学:文系数学の良問プラチカ
理由:入試本番で出てくるような難易度高めの問題がほとんどで、何周もすることで解法の発想力が鍛えられたと思います。何より良問が多かったのが魅力的でした。

回数:2回

古文:マドンナ古典文法
理由:本当に基礎的な主語の見分け方から学校では教わらないようなテクニック、図も交えながら講義形式でわかりやすく載っていました。この本を取り組んだことで古文の読み方が180度変わりました。

回数:3回

地理:センター地理Bの点数が面白いほどとれる本
理由:地理受験者は全員やるべきと断言できるほどの参考書だと思います。題名はセンターとなっていますが、知識はもちろんのこと地理の問題を解くにあたって必要な思考方法、また地理の勉強方法など、すべてがわかりやすく載っている本です。筆者の瀬川先生が馴染みやすい話し言葉で書かれているので、授業を受けているような感覚でした。

回数:3回

受験時に使っていたアプリやウェブサイト

Studyplusは高3の夏休みに活用していました。

毎日の勉強記録をチェックできるので、勉強量が必要な夏休みの勉強のモチベーション維持に役立ちました。

塾の活用方法

河合塾の横田先生、吉崎先生の数学の授業は高2、高3の時に受講していました。

また、引退してからは東進に通い、林修先生の現代文の授業を受けていました。

どの方もわかりやすく、本当に力がつきました。ただこれ以外は特別に受講することなく、基本的には自習室目当てで予備校に通っていました。

模試の位置づけ

模試は自分の勉強の定着度の指標として利用していました。

しかし復習などはしても1周程度で済ませていました。これがよくなかったのかもしれませんが、全く復習していなかった友達が一橋に現役で合格していたのを見ると、何が正しいのかは断言できませんが、復習をするに越したことはないと思います。

高校の授業の位置づけ

部活生に関しては、とにかく睡魔と戦って、片耳にでも授業内容を入れておいてください。

また定期テストに関しては、しっかりと取り組むことをおすすめします。

またこれは部活の有無関係ないですが、授業ノートを完璧に取ってください。

完璧にノートを取ろうととすることで授業の集中力が向上しますし、そのノートがのちにとても役に立ちます。

通学時間の活用方法

電車通学の時間は、基本的に英単語学習に活用していました。

あとは世界の教科書を読んだり、リスニングに取り組んでいました。

また勉強に疲れた時は、勉強をせずに好きな音楽を聴いたりと、メンタルケアに努めていました。

生活面

1日の平均睡眠時間

高校1,2年時の平均:8時間
高校3年時の平均:6時間

主な勉強場所

河合塾の自習室。(名前の知らないライバルが同じ空間に座って勉強するので、とても刺激になりました。)

スターバックスコーヒー。(コーヒーが好きなので、よくいました笑。また周りに人がいた方が集中できる性格なので、よく好んで使っていました。)

おすすめの息抜き方法

時間がない時は、勉強机を5分ほど離れて、自分の好きな音楽を音漏れ覚悟で爆音で聴いてました。意外とスッキリします。

また時間が30分ほど確保できた時は、ランニングをして汗をかいていました。

モチベーションを上げる方法

モチベーションは同じ大学を目指す友達としゃべることでした。

だれてしまって勉強時間が少なくなってしまった時に、友達の勉強をめっちゃした話とかを聞くと、切り替えて負けないように勉強できました。

自分なりの健康管理方法

直前期も睡眠時間は6時間は取るようにしていました。

またメンタル面が健康に直結すると考えていたので、思いつめそうになった時は、勉強をストップして、気分転換をするように努めていました。

恋愛とのバランス

特にバランスは取れていませんでした。

勉強を優先してしまっていた気がします。よかったのか悪かったのかはわかりませんが…

受験時に聞いた印象に残っている・勇気づけられた言葉

高校の時の副校長が「どんな結果になったとしても将来の可能性は無限に広がっているし、浪人したとしても長い人生の中では一瞬。

また勉強のことで悩んでいる時点で君はとてもかしこい生徒だよ。」と声をかけてくれました。

とても心が軽くなったのを覚えています。

誰と一緒に勉強したか

高校のクラスメートと勉強していました。

勉強や受験に対する親のスタンス

母親は模試の結果に一喜一憂していましたが、部活をやめるように言うことは一度もなく応援してくれました。

父親は結果主義だったので、模試がいかに悪くとも、いい大学に行ってくれればいいというスタンスで見守ってくれました。

ある意味でバランスが取れていた両親だと思います。

親にしてもらって嬉しかったこと

基本的にほっといてくれたのが嬉しかった気がします。

勉強リズムや生活リズムに対して口出しすることがあまりなかったので、とても楽な生活で、自宅が安息の場にできた気がします。

メッセージ

大学入学後の生活

大学生は、とにかく授業以外の時間が大きく取れるので、時間のマネジメントが大切になってくると思います。

僕は現在バドミントンサークルと国際交流サークルの2つに所属しており、またバイトは高校のバドミントンコーチ、河合塾チューター、ミスタードーナツ、障害児支援の4つをやっております。

とにかく時間があるので自分がやりたい、参加したいと思ったことは全部に挑戦しようとして今に至ります。

またそれでも空き時間はあるので、英語の勉強をして留学したいなと考えています。留学は就活に役立てたいとか、海外で働くステップにしたいとかそういった考えはなく、海外の学生とたくさん話して、刺激をもらいながら、仲良くなりたいという至って単純な動機です。

これだけ様々なことをしていると、スケジュール管理が大変ですが、自分のやりたいことにとにかく打ち込めるのは、大学生の強みだと思っています。

後輩へのメッセージ

高校生活は大学生活では絶対経験できないことがたくさんある、キラキラした環境だと思います。

それを100%楽しむには、とにかくメリハリが大切です。部活に全力で取り組んで、家に帰ったら眠くなるまで1分でも勉強して、好きな人には全力でアタックして…などとにかく全力でやることだと思います!

それが大学生活においても生きてきますし、また大人になってからもそれは変わらないと思います。

僕はメリハリが少しに苦手だったので、そこが後悔しているポイントですが、あまり難しくはないと思います!ぜひ全力で楽しんでください!!!